事業の案内
ページ内目次
日中支援サービス事業
1.生活介護
利用期間 | 制限なし |
利用定員 | 10名 |
サービスの概要 | 『機能訓練、生活訓練、クリーニング仕分け・地域清掃作業等』 ・常に介護を必要とする障害者に対して、生活等に関する相談・助言そのほかの必要な日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活力の向上のために必要な援助を行う。 ・自立の促進、生活の改善、身体機能の維持向上を目的として様々なサービスを提供し、障害者の社会参加と福祉の増進を支援する。 |
機能訓練
個別活動
園外清掃
2.就労継続支援【A型】
利用期間 | 制限なし |
利用定員 | 10名 |
サービスの概要 | 『クリーニング集配・仕分け・梱包作業、清掃作業等』 ・企業等に就労することが困難な障害者に対して、雇用契約に基づく生産活動の機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練等を行う。 ・このサービスを通じて一般就労に必要な知識や能力が高まった方は、最終的に一般就労への移行を目指す。 |
梱包
清掃
棚分
3.就労継続支援【B型】
利用期間 | 制限なし |
利用定員 | 40名 |
サービスの概要 | 『クリーニング洗濯・仕上げ作業、箱折り作業等』 ・通常の事業所に雇用されることが困難な就労経験のある障害のある方に対し、生産活動等の機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練等を行う。 ・このサービスを通じて生産活動や就労に必要な知識や能力が高まった方は、就労継続支援(A型)や一般就労への移行を目指す。 |
たたみ作業
プレス作業
箱折り作業
4.就労定着支援
利用期間 | 最大3年間 (就労6ヶ月経過後から利用開始) |
サービスの概要 | ・雇用された事業所での就労の継続を図るため、事業所の事業主、障害福祉サービス事業を行う者、医療機関その他の者との連絡調整を行う。 ・雇用に伴い生じる日常生活又は社会生活を営む上での各般の問題に関する相談、指導及び助言その他の必要な支援を行う。 |
共同生活援助(グループホーム)
利用期間 | 制限なし |
利用定員 | 12名(※1ホーム6名) |
サービスの概要 | ・利用者が地域において共同して自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう支援する。 ・共同生活住居において、利用者の主体性を重視し、ゆとりのある生活や食事の提供、相談等充実した生活支援を行う。 |
【キンモクセイ】
【ゆず】
計画相談支援
計画相談支援
サービスの概要 | ・障害福祉に関する様々な情報提供や、そのサービスを利用するための計画の作成等を行う。基本的相談支援、計画相談支援(サービス利用支援/継続サービス利用支援)からなり、支援が必要な障害者や家族が利用する。 ・面談やアセスメントを通じ、個々のニーズや状況に合わせた「サービス等利用計画」を作成し、その後は定期的にサービスの利用状況等をヒアリングし、見直しが必要な場合には「サービス等利用計画」の改善を行う。 |