グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  採用情報

採用情報




求人情報

金沢若草園

支援員

雇用形態:常勤(サービス管理責任者)

仕事内容 ▼知的障害者の支援施設での生活支援や作業支援
・作業場や生活の場(グループホーム)での支援
・基本的に自立されている方への見守りが中心になります
・ご利用人数:64名/日

【応募要件】
・大学及び短大又は専門学校卒以上
*新卒者も歓迎いたします。
勤務時間 7:30~16:15
8:30~17:15
給料例 (常勤) 【参考モデル】
月給210,000~230,000円


▼諸手当
・扶養手当
・住宅手当
・資格手当
・時間外勤務手当
・通勤手当
福利厚生 ■昇給:年1回(1月)
■賞与:年2回(6、12月)
■保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険など)
■済生会グループ保険
■医療共済制度
■財形貯蓄制度 など
休日・休暇 年間休日:126日(2021年度)
完全週休2日制(土、日)、祝日、夏季、年末年始休暇
※祝日はシフトによる振替休日あり
教育制度 未経験者大歓迎!
施設内研修はもちろん、済生会のグループ研修や他施設への自主研修、
社会福祉協議会主催の外部研修などにも参加して頂けます。

ドライバー・作業支援員

仕事内容 クリーニング品の配送(利用者との同乗)
※2t車(MT車)を運転します。
・クリーニング作業
・支援業務 等
給与 時給 1,100円
勤務時間・曜日 8:30~16:15※週2~5日(月~金)
勤務地 金沢若草園(横浜市金沢区平潟町12-2)
資格・経験 準中型免許(5t限定不可)
待遇・福利厚生 交通費規定内支給
社会保険完備
自転車通勤可
制服貸与
試用期間1ヶ月間有(同条件)
医療共済制度有(加入者のみ)

グループホームキンモクセイ

雇用形態:非常勤

グループホーム夜間支援員

仕事内容 グループホームでの知的がい者のある方(男性6名)の支援業務をお任せします。
宿直勤務 食事の配膳、服薬確認、夜間巡回等 
賃金 時給 1,100円 
18:00~22:00=1,100円
22:00~24:00=1,375円(割増賃金)
0:00~3:00 =休憩
3:00~9:00 =1375円(割増賃金)
勤務地 グループホームキンモクセイ(横浜市磯子区杉田5-9-17)
勤務時間・曜日 勤務時間:18:00~9:00
     週1回~
資格・経験 18歳以上(深夜業務含むため)
待遇 交通費規定支給
社会保険完備
使用期間1ヶ月間有(同条件)
医療共済制度有(加入者有)

グループホームゆず

グループホーム夕方支援員

仕事内容 グループホームでの知的がい者のある方(男性6名)の見守り支援と調理業務(食材業者からのカット済み食材を利用した食事の用意)をお任せします。
※基本3名でのローテンション勤務となります。
資格不要、未経験者歓迎、シニア活躍中
賃金 時給 1,100円 
勤務地 グループホームゆず(横浜市金沢区釜利谷東3-15-10)
勤務時間・曜日 勤務時間:①15:30~19:30 ②9:00~18:00
     週2、3回~
資格・経験 18歳以上
※資格不要、未経験者歓迎、シニア活躍中
待遇 交通費規定支給
社会保険完備
使用期間1ヶ月間有(同条件)
医療共済制度有(加入者有)

ユニフォーム管理業務

仕事内容 ユニフォーム管理業務
横浜市東部病院内において病院職員が利用するユニフォーム類の
回収・納品・検品・数量管理業務
※横浜市東部病院内での勤務となります。
勤務日 月~土 ①8:30~17:00 ②7:30~16:00(シフト制)  / 週4日~
※勤務日応相談
賃金 時給 1,100円
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■交通費実費支給(上限 2,000円/日)
■医療共済制度

先輩社員の声

尾田支援員(3年目)
 私は、クリーニング業務を担当しています。金沢若草園に入職後、最初に感じたことは、「温かさ」です。利用者の方から作業等について教わることも多く、日々一緒に成長していけることが魅力の一つでもあります。また利用者の方に対する支援の方法で困った時は、すぐに先輩職員がフォローしてくれます。先輩のアドバイスは支援の道しるべになり、大変勉強になります。利用者、そのご家族、先輩職員、上司の「温かさ」を感じながら働くことができ、私の仕事の励みとなってます。

戸上支援員(1年目)
 私はクリーニング業務を担当しており、作業中の見守りや利用者のみなさんがスムーズに作業できるよう支援を行っています。大学卒業後、未経験での入職のため分からないことや戸惑うことも多いですが、作業に関してや利用者との関りについて等、先輩職員から丁寧に指導やアドバイスをいただいています。また外部の研修制度も充実しており、学ぶ機会が多い為、成長できる職場だと感じています。

横溝支援員(1年目) 
 福祉職に10年ぶりに復帰しました。復帰するにあたり、不安が大きかったのですが、
OJT制度もあり、先輩職員の皆様が1から教えてくださったので、ひとつずつ不安を解消する事が出来ました。また、職員間の風通しも良く、常にコミュニケーションが取れるので、困った事や迷った時にはすぐに相談出来る環境が整っています。利用者さんからも毎日元気をもらい、一緒に成長できる場だと感じています。